海外

【凍土のタイムカプセル】ロシアの永久凍土から見つかった古代生物たち

ロシアの永久凍土は、古代の生物を保存している「自然の冷蔵庫」として注目されている。

特にシベリアの地域では、数万年前に絶滅した生物の遺骸が次々と発見され、驚くべき発見が続いている。

本記事では、ロシアの永久凍土帯で見つかった生き物たちについて、いくつか紹介する。

永久凍土とは

画像 : イメージ

永久凍土とは、2年以上連続して0℃以下の状態となる地盤を指す。

氷の有無は問わず、「0℃以下」という温度条件で定義されるが、実際には凍った水分を含んでいる場合が多い。主に北半球のツンドラ気候で形成され、地球表面の約20%を占めるとされている。

日本でも、富士山や大雪山(北海道中央部)などの高山地域で永久凍土が確認されている。

気気温が0℃に近づくと、一部の凍土が溶けて「不連続永久凍土」となる。さらに、年平均気温が-5℃以下になると、凍土は溶けずに広い範囲で「連続永久凍土地帯」が広がる。

シベリアやアラスカなどの深い凍土は、古代の寒冷な気候を保持しており、特に北極地方や山岳地帯で見られる。

最終氷期には現在よりも広範囲に凍土が広がり、かつては日本や北アメリカにも存在していた。

ロシアの永久凍土帯で見つかった生き物たち

画像 : ワムシの一種 wiki c Rkitko

・ワムシ(24,000年前)

主に淡水に住むとても小さな動物で、大きさは1mm以下。世界中で約3,000種類が確認されており、雌だけで繁殖できる種が多いため、雄はほとんどいない。水の中を漂うか、藻類などの表面を這って生活していることが多い。

2021年、ロシアの研究者が24,000年前の凍ったワムシを解凍し、生き返らせることに成功した。この微小な多細胞生物は仮死状態で何万年も生存しており、再度繁殖を始めたという。

驚くべきことに、発見されたワムシは現代の同種にはない、凍結に対する特異な耐性を持っているとされている。

・線虫類(42,000年前)

画像 : 42,000年前の線虫 A. V. Shatilovich, A. V. Tchesunov, T. V. Neretina, I. P. Grabarnik, S. V. Gubin, T. A. Vishnivetskaya, T. C. Onstott & E. M. Rivkina

細長い体を持ち、線形動物とも呼ばれる。主に土や海の中で生活しているが、植物や動物に寄生する種類もいる。

寄生性の線虫は、農作物に被害を与えたり、人や動物の体内に寄生して病気を引き起こすこともある。

2018年、42,000年前の線虫類が解凍されて生き返った。この線形動物は、研究者が単細胞生物の観察をしていた際に偶然発見されたという。

長期間にわたる凍結状態において、多細胞生物が生き残るメカニズムは未解明のままである。

・仔犬(12,500年前)

画像 : 先史時代の仔犬 Universidad Federal del Nordeste Ammosov

ヤクーツク(ロシアの都市)の永久凍土からは、約12,500年前の仔犬のミイラが見つかっている。

この仔犬は、凍土の中でほぼ完全な状態で保存されており、脳や毛、ヒゲまで確認されている。

また、約18,000年前のさらに古い仔犬も発見されたが、狼なのか犬なのかははっきりしていない。

・絶滅種の馬(42,000年前)

画像 : 絶滅種の馬 Universidad Federal del Nordeste Ammosov

約42,000年前に生きていたこの馬は、バタガイカ・クレーターと呼ばれる場所で発掘された。

保存状態が非常に良く、内臓や血液まで確認された。

研究者はクローン技術を用いて、この絶滅した種を復元しようとしている。

・ホラアナライオン(47,000年前)

画像 : ホラアナライオン ©Sputnik / Vitaly Belousov

更新世に生息していた絶滅した大型ネコ科動物で、体重260キロ、身長2メートルと、現代のライオンよりやや大きかったとされている。

クロマニヨン人の壁画に、たてがみがない姿で描かれており、洞窟や草原で単独行動していたと考えられている。
主にウマ類を捕食しており、乾燥した寒冷な環境を好んでいたとされている。

2015年から2018年にかけて、この動物の幼体が4体発見されており、そのうちの一部は斑点模様を持っていたことが確認されている。

これにより、古代の洞窟画に描かれたライオンの模様が、現実に基づいていたことが証明された。

・マンモス(28,000年前)

画像 : ユカマンモス Monika Ďuríčková (CC BY 2.0)/Sputnik

2011年に「ユカマンモス」と呼ばれる若いメスのマンモスが発見された。

筋肉の細胞核が非常に良い状態で保存されていたため、クローン技術の研究にも利用されている。

おわりに

ロシアの永久凍土は、過去の生物を保存するタイムカプセルのような存在である。

これらの発見は、地球の歴史や進化を解明する手がかりとなり、将来的には絶滅した生物を復元する可能性も秘めている。

永久凍土の調査は、歴史的な謎の解明や未来の科学的挑戦において、ますます重要な役割を果たしていくことだろう。

参考 : 『Russia Beyond』他

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」
  2. 韓国の若者の間で急増している動物保護活動 『イ・ヒョリ』の影響力…
  3. フィリピンで普及するPiso WiFiとは 「PisoWiFi自…
  4. 【ケネディ大統領暗殺事件のカギを握る謎の女】「バブーシュカ・レデ…
  5. 【資産家を100人以上葬る】11億円を騙し取った結婚詐欺師ベル・…
  6. 台湾はバイクの密度が世界一だった 「なぜバイクだらけになったのか…
  7. 沿岸海域の温暖化で「人食いバクテリア」の感染が拡大中 【約5人に…
  8. 中国人のビックリする習慣 【寝そべる、列に割り込む、道を渡る時は…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【第三次世界大戦?】緊迫するイスラエル情勢 〜双方死者1000人以上 「イスラエルとパレスチナの対立の起源を遡る」

不意打ちだったハマスの襲撃2023年10月7日、イスラエルとパレスチナの武装組織ハマスとの間で、…

まさに無償の愛…源頼朝の流人時代を支え続けたスポンサーたち【鎌倉殿の13人】

時は平安・永暦元年(1160年)3月11日。平治の乱に敗れ去った父・源義朝(みなもとの よし…

空論(うつろ)屋軍師 江口正吉【信長や秀吉が称賛した丹羽家の猛将】

江口正吉とは丹羽長秀・長重の親子2代に仕えて忠義を尽くした軍師が 江口正吉(えぐちまさよし)…

未来への投資 2021NFLドラフト2日目

2日目も盛り上がるNFLドラフト4月29日から5月1日までの3日間に渡って行われたNFL…

本当に愚将か?「冨永恭次」を再評価してみた 【レイテ島の戦い】

太平洋戦争において、特に末期の戦場では、日本軍は連合軍に対し悲惨な戦闘を強いられ、各地で敗退を続けた…

アーカイブ

PAGE TOP